>>「エンジニアなら勉強して当たり前」の雰囲気をしんどく感じる人<<

東証システム障害で思うこと システムのせいで終わらせてはいけない

青い問題の看板と解決策の看板

こんにちは。やまさんです!

以前、東証のシステムダウンのをきっかけに「ウチのシステムは大丈夫か?!」ってえらい人が騒いで大変だったよ・・・

東証ほどの高信頼性求められるシステムが
落ちるのは珍しいですよね^^;

現場で対応されたSEの方々、
お疲れさまです。

基幹系システム

特に金融系システムは高い信頼性が
求められます。

といっても、
システムは人間が作っているわけで・・

2020年10月1日の東証システムダウンは
CIOの方を中心に経営陣の
記者会見がすばらしいという声が
多いですが、

この記事ではシステムは
止まるときは止まる、
落ちたときどうするかが大切
という話をしたいと思います。

東証システム障害のあらまし

2020年10月1日
東証システム アローヘッドが
落ちました。

その結果、
終日売買停止状態となりました。

以下があらましです。

引用元:https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08875/

東証システム障害の直接原因 ハード故障時の切替失敗

赤い「失敗」のスタンプ

東証システム(アローヘッド)の
システムダウンは
ハード故障時の切替が機能が
想定通りに動作しなかったことが
原因のようです。

故障したハードは両現用で
動いていたとのこと。

説明不要かもしれませんが、両現用というのは2つハードを用意して平常時から両方動かしておき、片方が故障したときにはもう片方で稼働し続けられるようにするシステム設計です。

両現用にはハードが2つ必要で、
とてもお金かかります。

またそれを日々保守するSEも必要で
さらにお金がかかちゃいます^^;

東証システム、アローヘッドは
株取引の中核をなすシステムなので
それほどのお金をかける価値がある、
ということですね。

根本的な原因は人為的な設定ミス

と、言わていますが、
そもそも切替失敗自体が
問題なんでしょうか。

切替失敗(システムダウン)は本当に悪なのか

東証システム アローヘッドの
システムダウンは悪なのでしょうか。

実は、NY証券取引所も2015年に
システムダウンが発生し
取引停止となったことがありました。

システムは人が作ります。

ハードウェアも中で動くソフトも
人間が作ってます。

人間が作るので失敗や
故障することもあるでしょう。

まして、ハードウェアは
物理的なものなので
壊れることもあるでしょう。

やまさん
システムは人間が作っているので止まるときは止まります。止まったときどうするかが大切だとボクは思います。

SEも止めたくて止めているわけでは
ありません

システムダウン時にどうするか決めておくのが大切

システムは人間が作っている以上、
止まるときは止まります

止めてはダメなシステムでも
止まります。

やまさん
人間がシステム構築を行っているので仕方がないことだと思います。

大切なのは
止まったときどうするかを
考えておくこと
だと思います。

今回、東証の経営陣は
東証システム アローヘッドに接続する
システムやユーザへの影響を考慮
し、
終日システム停止、という手段を
取りました。

システムダウンが発生する前の段階で
ユーザへの影響を考えた対応方針を
考えておくことが大切だと思うのです。

システムダウンさせないための
両現用であったりの
バックアップシステムなのですが、
絶対に止まらないシステムは
ありえないです。

止まると止まるのだから
止まったときのことを
考えておく必要があります。

まとめ

東証のシステムダウンをもとに
止まらないシステムはない、
というお話をしました。

実際のプロジェクトではシステムが
止まらないようにするために
設計をするので、
止まったときの話をするのは
めちゃくちゃストレスがかかります。

やまさん
というか、SE側からお客さんに言うのムリですよね・・・

でも、社内だけで、
またはインフラエンジニアなら
自分の中だけでも考えておくのは
どうでしょうか。

優秀なSEは仮説をたてて考える力が
とても高い
です。

仮説思考のようなビジネススキルは
デバックのときや東証レベルでないにしろ、
システム障害時に原因調査で
とても役に立ちます。

やまさんが出会った優秀なSEの共通点を
以下の記事にまとめていました。
ぜひ読んでみてくださいね!

はてなマークを指さすビジネスマン

それでは!

最後に(おまけ)

プロフィール記事やまさん_アイキャッチ

 

ボクは新人の頃、部署内でも有名なポンコツエンジニアでした^^;

 

プログラミングなど、ITに関するスキルが壊滅的だったのです。

 

ですが、今となっては社内で最短昇格を達成し、ボーナスも6回連続最高評価を達成しました。

 

 

こう言うと、なかなかの怪しさですよね(苦笑)

ということで、やまさんのエンジニア人生をプロフィールとしてまとめてみました。

 

ITスキル壊滅だったボクがどうやってエンジニアとしての活路を見つけたのか、気になる人は見てみてくださいね^^

>>やまさんの詳しいプロフィールを見てみる

 

プロフィールを読んでもらえれば察してもらえると思いますが、ボクはITスキル平凡な凡人SE。

めちゃくちゃプログラミングができるなど、特別なITスキルは持っていないです。

 

そのためか、昔は

  • エンジニアになったはいいものの、IT技術に関して興味を持てない…
  • 平凡なITスキルしかもってないのにエンジニアとしてやっていけるのだろうか…
  • IT技術を身につけていくだけでエンジニアとして食べていけるのかな…
  • 移り変わりの早いITの世界で永遠とIT技術の勉強を続けられる自信が…

 

このような悩みを抱えていました。

 

おかげさまで、プロフィールに書いたあるきっかけから↑のような悩みは解決してます。

 

 

ですが、実はバリバリのエンジニアの方でも「ITの勉強しない→エンジニア失格」という空気感にしんどさを感じてる人は多いみたいなんですよ…

 

というのも、「勉強しない→エンジニア失格」の空気感について、こちらの記事でまとめてみたところ、かなり人気なんですよね。

 

このブログの中でも人気の記事なので、気になった方は一度見てみてください^^

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です